静岡県立大学_学生便覧2025
26/118

休講基準休講の適用対象、に定める基準の他、自然災害や停電等により、キャンパス所在地において、学生の安全、授業の実施又は通学手段に重大な支障が生じていると本学が判断した場合は、一斉休講とする。災害による休講について①地震による休講の基準地震により、キャンパス所在地(東源台地区・西豊田地区のいずれか。以下同じ。)の直近の観測点において、以下のいずれかの基準に該当した場合は、「休講の適用対象」のとおり草薙・小鹿両キャンパスを一斉休講(以下、「一斉休講」という。)とする。ア震度6弱以上の地震が発生又は大津波警報が発表されたとき。イ震度5弱以上の地震が発生又は津波警報が発表された状況において公共交通機関(JR静岡駅・東静岡駅・草薙駅を発着するJR線、並びに同駅を発着し大学前に停留するバス)が不通となっているとき。ウその他、地震の影響で学生の安全又は通学手段に重大な支障が生じているとき。エ気象庁による「南海トラフ地震臨時情報」の発表を受け、本学において一斉休講が必要であると判断したとき。②大雨・暴風等による休講の基準大雨・暴風等により、以下のいずれかの基準に該当した場合は、「休講の適用対象」のとおり一斉休講とする。ア県西部(遠州北・遠州南)、県中部(中部南・中部北)、県東部(富士山南東・富士山南西)のいずれかに以下の警報が発表されたとき。a警報(暴風・暴風雪)b特別警報(大雨・暴風・高潮・波浪・大雪・暴風雪)イキャンパス所在地において記録的短時間大雨情報の発表又は避難指示の発令があったとき。ウキャンパス所在地に避難指示が発令され、一斉休講が必要であると本学が判断したとき。③その他判断時間午前7:00現在午前11:00現在午後4:00現在※授業開講中に休講基準に該当した場合は、授業を中断し当該時間帯を休講とする。※学外で臨地実習等を実施中に休講基準に該当した場合は、上記を原則としつつ、学部で対応を指示する。※集中講義等の場合は、上記を原則としつつ、各科目の開講時間帯等を考慮し休講とする。※大地震発生後の授業の再開については、学内外における被災の規模、様態、余震の状況及び学生への連絡方法等、総合的に勘案して学長が決定する。問合せ:学生の地震等の災害対策学生室(草薙)054-264-5009(小鹿)054-202-20501、2限休講3、4、5限休講(土曜日は3、4限)6、7限休講休講となる時間帯―18―

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る