静岡県立大学_学生便覧2025
90/118

屋内にいる場合2Jアラート作動時(弾道ミサイル発射時)の大学内における行動国外からミサイルが発射され静岡県内への影響が予想される場合には、国からミサイル発射情報や屋内退避の呼びかけ等の緊急情報がJアラートにより伝達され、その情報は、市町の防災行政無線や携帯電話・スマートフォンの緊急速報メール等を通じて伝達される。講義中、Jアラートからメッセージが流れたら、講義を中断して、直ちに次の行動をとる。なお、講義時間以外の場合であっても、直ちに次の行動をとる。屋外にいる場合①近くの校舎、体育館に避難する。②近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守る。①できるだけ窓から離れ、できれば窓の無い部屋へ移動する。②窓を閉め、換気扇、エアコンなどを止める。③机の下などに身を隠す、床に伏せるなどして頭部を守る。※ミサイルが通過したことを確認するまでは、身を守る行動および安全な場所での待機を継続する。<メッセージの例>「ミサイル発射。ミサイル発射。◯◯からミサイルが発射された模様です。建物の中、または地下に避難してください。」「直ちに避難。直ちに避難。直ちに建物の中、または地下に避難してください。ミサイルが落下する可能性があります。直ちに避難してください。」―82―

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る