ページの移行について
2020年5月1日より、新入生対象ページとその他の在学生対象ページを一元化しました。今後は、以下のページをご覧ください。
【学生の皆さんへ】新型コロナウイルス関連のお知らせ(随時更新)>
【学生の皆さんへ】新型コロナウイルス関連のお知らせ(随時更新)>
(2020年4月21日20時30分現在)
2020年度新入生の皆さんへ
今後変更があった場合は随時追加していきますので、本ページにて最新の情報をご確認ください(定期的にページの再読み込みを行ってください)。
2020年度新入生の皆さんへ
今後変更があった場合は随時追加していきますので、本ページにて最新の情報をご確認ください(定期的にページの再読み込みを行ってください)。
=更新履歴=
2020年4月21日
テキストの販売について追加しました。
2020年4月17日
緊急事態宣言の全国拡大をうけての学長メッセージを追加しました。
その他の項目について削除や追加等時点修正を行いました。
2020年4月16日
【重要】4月17日の授業はすべて中止します。
2020年4月13日
遠隔授業の実施に伴うパソコン室等の利用について追加しました。
構内の立ち入り制限について追加しました。
Web学生サービス支援システム(通称「ユニパ」)について追加しました。
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援について追加しました。
健康管理について追加しました。
2020年4月10日
遠隔授業の実施と構内への立ち入りの制限についての学長メッセージを追加しました。
学生証等の配付、健康診断等について補足を追加しました。
薬学部新入生用シラバスについて追加しました。
テキストの販売について追加しました。
2020年4月3日
7日の薬学部アドバイザーガイダンスは中止になりました。
2020年4月2日
ガイダンス日程等の大幅変更がありました。
2020年3月30日
看護学部ガイダンスの日程等が変更になりました。
2020年4月21日
テキストの販売について追加しました。
2020年4月17日
緊急事態宣言の全国拡大をうけての学長メッセージを追加しました。
その他の項目について削除や追加等時点修正を行いました。
2020年4月16日
【重要】4月17日の授業はすべて中止します。
2020年4月13日
遠隔授業の実施に伴うパソコン室等の利用について追加しました。
構内の立ち入り制限について追加しました。
Web学生サービス支援システム(通称「ユニパ」)について追加しました。
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援について追加しました。
健康管理について追加しました。
2020年4月10日
遠隔授業の実施と構内への立ち入りの制限についての学長メッセージを追加しました。
学生証等の配付、健康診断等について補足を追加しました。
薬学部新入生用シラバスについて追加しました。
テキストの販売について追加しました。
2020年4月3日
7日の薬学部アドバイザーガイダンスは中止になりました。
2020年4月2日
ガイダンス日程等の大幅変更がありました。
2020年3月30日
看護学部ガイダンスの日程等が変更になりました。
緊急事態宣言の全国拡大をうけての授業対応について 学長メッセージ
学生の皆さんへ
いよいよ本日から、本学として初めての試みである「オンラインを利用した遠隔授業」をスタートさせようと準備してきました。ところが昨夜、新型コロナウイルスの感染症増加に対応する「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大されました。
自宅での通信容量に制限があり遠隔授業の受講に不安がある場合は、学内のパソコン室やWiFiのある講義室でも、事前の届け出により遠隔授業を聴講できるよう準備をしてきましたが、「緊急事態宣言」が解除されるまではそれができなくなりました。大学構内へは原則立ち入り禁止となります。
当面の授業は、自宅でスマートフォンでも受信できるユニバーサルパスポートを利用した課題管理やデータ通信容量の少ないビデオや動画の掲示・配信といった「遠隔授業」が中心となります。通信容量が大きく自宅での受信が困難なことが予想される双方向型授業につきましては、後日、大学もしくはDVD等での視聴ができるようにします。
各授業の講義の実施方法についてはユニバーサルパスポートを通じて、授業担当教員もしくは学生室から連絡しますので、大学からの連絡に注意してください。履修登録をしていない科目については、授業担当教員からの連絡が届きませんので、履修登録を早めに済ませてください。
「緊急事態宣言」を重く受け止め不要不急の外出(特に県外への移動)は控え、各自の健康管理(体温チェックなど)に努め、感染しない・感染させないという行動を徹底してください。また、規則正しい生活を心がけ、計画的に自宅での学習、適度な運動、読書、趣味などを楽しむようにしてください。
2020年4月17日
静岡県立大学 学長 鬼頭 宏
いよいよ本日から、本学として初めての試みである「オンラインを利用した遠隔授業」をスタートさせようと準備してきました。ところが昨夜、新型コロナウイルスの感染症増加に対応する「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大されました。
自宅での通信容量に制限があり遠隔授業の受講に不安がある場合は、学内のパソコン室やWiFiのある講義室でも、事前の届け出により遠隔授業を聴講できるよう準備をしてきましたが、「緊急事態宣言」が解除されるまではそれができなくなりました。大学構内へは原則立ち入り禁止となります。
当面の授業は、自宅でスマートフォンでも受信できるユニバーサルパスポートを利用した課題管理やデータ通信容量の少ないビデオや動画の掲示・配信といった「遠隔授業」が中心となります。通信容量が大きく自宅での受信が困難なことが予想される双方向型授業につきましては、後日、大学もしくはDVD等での視聴ができるようにします。
各授業の講義の実施方法についてはユニバーサルパスポートを通じて、授業担当教員もしくは学生室から連絡しますので、大学からの連絡に注意してください。履修登録をしていない科目については、授業担当教員からの連絡が届きませんので、履修登録を早めに済ませてください。
「緊急事態宣言」を重く受け止め不要不急の外出(特に県外への移動)は控え、各自の健康管理(体温チェックなど)に努め、感染しない・感染させないという行動を徹底してください。また、規則正しい生活を心がけ、計画的に自宅での学習、適度な運動、読書、趣味などを楽しむようにしてください。
2020年4月17日
静岡県立大学 学長 鬼頭 宏
構内の立ち入り制限について
4月18日から緊急事態宣言が解除されるまでの間は大学構内へは原則立ち入り禁止となります。個別の用件の対応方法については以下の記載をご確認ください。
Web学生サービス支援システム(通称「ユニパ」)について
大学から学生の皆さんへの連絡は、ユニパの掲示・メールにより行います。
システムを利用するには、以下のURLにアクセスし、学生証とともに配布したID・パスワードを入力してください。
https://uni-vp.u-shizuoka-ken.ac.jp/uprx/
携帯電話のメールアドレスを登録することで、重要なお知らせがメール送信されます。緊急な連絡や呼び出しなども送信されるので、日常的に使用しているスマートホン等のメールアドレスを正しく登録してください。なお、迷惑メール対策をしている場合は、次のドメイン指定で許可してください。「u-shizuoka-ken.ac.jp」
利用マニュアルは以下のファイルを参照してください。
システムを利用するには、以下のURLにアクセスし、学生証とともに配布したID・パスワードを入力してください。
https://uni-vp.u-shizuoka-ken.ac.jp/uprx/
携帯電話のメールアドレスを登録することで、重要なお知らせがメール送信されます。緊急な連絡や呼び出しなども送信されるので、日常的に使用しているスマートホン等のメールアドレスを正しく登録してください。なお、迷惑メール対策をしている場合は、次のドメイン指定で許可してください。「u-shizuoka-ken.ac.jp」
利用マニュアルは以下のファイルを参照してください。
学生証、シラバス等必要な書類の配付
郵送対応とするので、学生室までご連絡ください。
証明書発行機の使用はできません。
証明書発行機の使用はできません。
日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)の申込について
4月20日~22日の大学への必要書類の提出は学生室あて郵送により行ってください。
下書き用紙の提出は不要です。スカラネット入力用のID、パスワードはユニパにてお知らせします。
下書き用紙の提出は不要です。スカラネット入力用のID、パスワードはユニパにてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援について
新型コロナウイルス感染症に係る影響により家計が急変した場合であって、下のA~Dに該当する場合は、日本学生支援機構給付奨学金の支給や授業料減免を受けられる場合があります。(新型コロナウイルス感染症以外でもA~Dに該当する場合は同様の扱いとなります。)
A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡
B:生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困難
C:生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る。)
D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災(新型コロナウイルス感染症に係る影響を含む)した場合であって、次のいずれかに該当
(1)上記A~Cのいずれかに該当
(2)被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生
制度の詳細は以下のホームページを参照してください。
日本学生支援機構
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/coronavirus.html(外部サイトへリンク)
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1420041_00003.htm(外部サイトへリンク)
資料が必要な方、申込を行う方は学生室までお問い合わせください。
A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡
B:生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困難
C:生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る。)
D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災(新型コロナウイルス感染症に係る影響を含む)した場合であって、次のいずれかに該当
(1)上記A~Cのいずれかに該当
(2)被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生
制度の詳細は以下のホームページを参照してください。
日本学生支援機構
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/coronavirus.html(外部サイトへリンク)
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1420041_00003.htm(外部サイトへリンク)
資料が必要な方、申込を行う方は学生室までお問い合わせください。
日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)の進学届の提出についいて
日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)の予約採用をされている方(高校在学中に予約した方)で、「令和2年度大学等奨学生採用候補者決定通知」を提出していない方は、裏面に必要事項を記入し、必要な書類を同封の上、学生室あて郵送してください。
テキストの販売について
テキスト購入手続きの詳細と注文用フォームは、ユニパに掲示しました。
掲示内容をよくご確認の上、記載されたフォームによりオンライン注文をしてください。
なお、書店では現在、対面の販売を自粛しています。
掲示内容をよくご確認の上、記載されたフォームによりオンライン注文をしてください。
なお、書店では現在、対面の販売を自粛しています。
検尿容器の提出について
健康診断期間中に未提出の方については、大学構内への立入禁止が解除後に改めて提出日時をお知らせします。
健康管理について
学生の皆さんへ
不要不急の外出(特に県外)を避け、各自でできる感染症対策(手洗い、咳エチケット等)を行い、規則正しい生活を心がけ、計画的に自宅での学習に努めるようお願いします。こころとからだの健康を保つためには、睡眠や食事など規則正しい生活を送ること、これまでと同様の生活リズムを維持することは重要です。
通学やクラブ・サークル等の課外活動も自粛となり、運動量が減ることが考えられますので、適度な運動を心がけるとともに自宅でできる活動(読書、創作活動、新たな趣味の開拓等)を楽しんで下さい。
身体に不調を感じたり困ったことがあったら、学生室(054-264-5009)、健康支援センター(054-264-5200)に気軽に相談してください。
新型コロナウィルス感染症については、厚生労働省のホームページを参考にしてください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html(外部サイトへリンク)
学生部長 小林公子
不要不急の外出(特に県外)を避け、各自でできる感染症対策(手洗い、咳エチケット等)を行い、規則正しい生活を心がけ、計画的に自宅での学習に努めるようお願いします。こころとからだの健康を保つためには、睡眠や食事など規則正しい生活を送ること、これまでと同様の生活リズムを維持することは重要です。
通学やクラブ・サークル等の課外活動も自粛となり、運動量が減ることが考えられますので、適度な運動を心がけるとともに自宅でできる活動(読書、創作活動、新たな趣味の開拓等)を楽しんで下さい。
身体に不調を感じたり困ったことがあったら、学生室(054-264-5009)、健康支援センター(054-264-5200)に気軽に相談してください。
新型コロナウィルス感染症については、厚生労働省のホームページを参考にしてください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html(外部サイトへリンク)
学生部長 小林公子
お問い合わせ
学生部学生室 電話:054-264-5009
(2020年3月27日)
(2020年3月30日追記)
(2020年4月2日追記)
(2020年4月3日追記)
(2020年4月10日追記)
(2020年4月13日追記)
(2020年4月16日追記)
(2020年4月17日追記)
(2020年4月21日追記)
(2020年3月30日追記)
(2020年4月2日追記)
(2020年4月3日追記)
(2020年4月10日追記)
(2020年4月13日追記)
(2020年4月16日追記)
(2020年4月17日追記)
(2020年4月21日追記)