2月の新着図書を展示しています
2月に貸出可能となった新着図書を展示コーナーに配架いたしました。
下記資料一覧は、その中の一部です。
ぜひ図書館へ来ていただき、一冊でも多くの本を手に取っていただければ幸いです。
下記資料一覧は、その中の一部です。
ぜひ図書館へ来ていただき、一冊でも多くの本を手に取っていただければ幸いです。
タイトル | 編著者名 | 出版社 | 請求記号 |
(DVD)Hafu ハーフ/ [西倉めぐみ, 高木ララ監督・撮影] [教育機関向け] |
ユナイテッドピープル (発売・販売) | 361.42/N 83/D | |
(DVD)Babel レンタル専用 |
directed and produced by Alejandro Gonzalez Inarritu | ギャガ・コミュニケーションズ [distributor] | 778.256/I 54/D |
ゼロからわかる人工知能 新しい働き方をむかえた人間がAIとつくる社会とは? 増補第2版 仕事編 (ニュートン別冊) (Newtonムック) |
ニュートンプレス | 007.1/Z 3 | |
情報サービス演習 新訂版 (JLA図書館情報学テキストシリーズ3:7) | 大谷康晴, 齋藤泰則共編著 | 日本図書館協会 | 010.8/J 55/3-7 |
プロ司書の検索術 「本当に欲しかった情報」の見つけ方 (図書館サポートフォーラムシリーズ) |
入矢玲子著 | 日外アソシエーツ | 015.2/I 64 |
広島平和記念資料館は問いかける (岩波新書:新赤版 1861) | 志賀賢治著 | 岩波書店 | 080/IS 3/1861 |
経済学の思考法 稀少性の経済から過剰性の経済へ (講談社学術文庫:[2635]) |
佐伯啓思 [著] | 講談社 | 080/KB/2635 |
証言羽生世代 (講談社現代新書:2599) | 大川慎太郎著 | 講談社 | 080/KS/2599 |
超解読!はじめてのヘーゲル『法の哲学』 (講談社現代新書:2600) | 竹田青嗣, 西研著 | 講談社 | 080/KS/2600 |
近代の虚妄 現代文明論序説 |
佐伯啓思著 | 東洋経済新報社 | 104/Sa 14 |
カントの世界市民主義 十八世紀ドイツ啓蒙におけるカント歴史哲学の知識社会学的研究 |
西田雅弘著 | 晃洋書房 | 134.2/N 81 |
こころと身体の心理学 (岩波ジュニア新書:923) | 山口真美著 | 岩波書店 | 141.2/Y 24 |
栄西 大いなる哉、心や (ミネルヴァ日本評伝選) |
中尾良信著 | ミネルヴァ書房 | 188.8/E 39 |
ものがたる近世琉球 喫煙・園芸・豚飼育の考古学 (歴史文化ライブラリー:512) |
石井龍太著 | 吉川弘文館 | 208/R 25/512 |
昭和陸軍と政治 「統帥権」というジレンマ (歴史文化ライブラリー:513) |
高杉洋平著 | 吉川弘文館 | 208/R 25/513 |
世界を変えた100のスピーチ 上・下 | コリン・ソルター著 大間知知子訳 |
原書房 | 209/Sa 56/1 |
Japan zur Meiji-Zeit die Sammlung Heinrich von Siebold |
herausgegeben von Kaori Hidaka und Bettina Zorn | Weltmuseum Wein | 210.6/H 54 |
Japan in the Meiji Era the collection of Heinrich von Siebold Essay pt |
editing, National Museum of Japanese History | National Museum of Japanese History | 210.6/Ko 49 |
明治の日本 ハインリッヒ・フォン・シーボルトの収集品から 論考編 |
国立歴史民俗博物館編集 | 国立歴史民俗博物館 | 210.6/Ko 49 |
米中ソに翻弄されたアジア史 カンボジアで考えた日本の対アジア戦略 |
江崎道朗, 福島香織, 宮脇淳子著 | 扶桑社 | 223.5/B 32 |
日本人に忘れられたガダルカナル島の近現代史 | 内藤陽介著 | 扶桑社 | 273.2/N 29 |
建国の父ジョージ・ワシントン 下 (アメリカ人の物語:5) | 西川秀和著 | 悠書館 | 285.3/A 44/5 |
推古天皇 遺命に従うのみ群言を待つべからず (ミネルヴァ日本評伝選) |
義江明子著 | ミネルヴァ書房 | 288.41/Su 51 |
コロナ以後の東アジア 変動の力学 (U.P.plus) |
東大社研現代中国研究拠点編 | 東京大学出版会 | 302.2/To 46 |
文藝春秋オピニオン2021年の論点100 (文春mook) | [文藝春秋編] | 文藝春秋 | 304/B 89/2021 |
これからの日本の論点 [2021] (日経大予測:2021) | 日本経済新聞社編 | 日経BP日本経済新聞出版本部/日経BPマーケティング (発売) | 304/N 77/2021 |
代表制という思想 (選書「風のビブリオ」:1) | 早川誠著 | 風行社 | 313.7/H 46 |
地方創生×SDGs×ESG投資 市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本 |
赤川彰彦著 | 学陽書房 | 318.6/A 29 |
AIで変わる法と社会 近未来を深く考えるために |
宇佐美誠編 | 岩波書店 | 321.1/U 92 |
新・資本主義論 「見捨てない社会」を取り戻すために |
ポール・コリアー著 伊藤真訳 |
白水社 | 332.06/C 84 |
スティグリッツ×ファーガソン不確実性への挑戦 コロナ危機の本質 (欲望の資本主義:4) |
丸山俊一, NHK「欲望の資本主義」制作班著 | 東洋経済新報社 | 332.06/Ma 59/4 |
世界史のなかの東アジアの奇跡 | 杉原薫著 | 名古屋大学出版会 | 332.2/Su 34 |
国際協力の戦後史 | 荒木光弥著 末廣昭 [ほか] 編 |
東洋経済新報社 | 333.8/A 64 |
世界移民統計アトラス 国際移住機関 気象・地球環境・政治経済から人口問題まで |
ディーナ・イオネスコ, ダリア・マフナシェヴァ, フランソワ・ジュメーヌ著 佐藤やえ, 小金輝彦訳 |
原書房 | 334.4/A 94 |
日本企業のガバナンス改革 (日経文庫:1430) | 木ノ内敏久著 | 日経BP日本経済新聞出版本部/日経BPマーケティング(発売) | 335.4/Ki 46 |
テクノロジーの教科書 ビジネス新・教養講座 (日経文庫:1428) |
山本康正著 | 日経BP日本経済新聞出版本部/日経BPマーケティング(発売) | 336.17/Y 31 |
ビジュアルいまさら聞けない人事マネジメントの最新常識 (日経文庫:1942) | リクルートマネジメントソリューションズ編 | 日経BP日本経済新聞出版本部/日経BPマーケティング (発売) | 336.4/R 42 |
金融統合の政治学 欧州金融・通貨システムの不均衡な発展 |
神江沙蘭著 | 岩波書店 | 338.23/Ko 77 |
新・国際金融のしくみ (有斐閣アルマ:Specialized) | 西村陽造, 佐久間浩司著 | 有斐閣 | 338.9/Ko 51 |
財政危機の経済社会学 もうひとつの政策選択論 (中京大学経営研究双書:no.47) |
寺岡寛著 | 中京大学経営学部 | 342.1/Te 59 |
近代中国財政史 「外省」から「地方」へ |
佐藤淳平著 | 東京大学出版会 | 342.22/Sa 85 |
デジタル化社会における消費税の理論と実務 インボイス方式への対応 |
山元俊一著 | ぎょうせい | 345.7/Y 31 |
人はなぜ憎しみあうのか 「群れ」の生物学 下 |
マーク・W・モフェット著 小野木明恵訳 |
早川書房 | 361.6/Mo 15/2 |
ジレンマの社会学 | 三隅一人, 高野和良編著 | ミネルヴァ書房 | 361/Mi 55 |
最新食品業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 第5版 (How-nual図解入門. 業界研究) |
中村恵二著 | 秀和システム | 366.29/G 99/7 |
国境を越えるラテンアメリカの女性たち ジェンダーの視点から見た国際労働移動の諸相 (同志社大学人文科学研究所研究叢書:54) |
松久玲子編著 | 晃洋書房 | 366.38/Ma 76 |
過労死しない働き方 働くリアルを考える (岩波ジュニア新書:924) |
川人博著 | 岩波書店 | 366.99/Ka 92 |
「南海トラフ大地震を見すえた自然大災害と地域連携を踏まえた大学BCPの総合的研究」 愛知大学特別重点研究 中間報告書 [2019] |
愛知大学中部地方産業研究所 | 369.31/A 23/2019 | |
ESDがグローバル社会の未来を拓く SDGsの実現をめざして |
西井麻美 [ほか] 編著 | ミネルヴァ書房 | 371.5/E 72 |
新しい公民教科書 検定合格 中学社会 |
小山常実 [ほか] 著 | 自由社 | 375.9/Ko 97 |
大学という理念 絶望のその先へ |
吉見俊哉著 | 東京大学出版会 | 377.04/Y 91 |
怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー |
一柳廣孝著 | 国書刊行会 | 388.1/I 17 |
連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで (ブルーバックス:B-2150) |
鳴沢真也著 | 講談社 | 408/B 59/2150 |
見えない宇宙の正体 ダークマターの謎に迫る (ブルーバックス:B-2155) |
鈴木洋一郎著 | 講談社 | 408/B 59/2155 |
新型コロナ7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体 (ブルーバックス:B-2156) |
宮坂昌之著 | 講談社 | 408/B 59/2156 |
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき (ブルーバックス:B-2157) |
毛内拡著 | 講談社 | 408/B 59/2157 |
科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点 (ブルーバックス:B-2158) |
佐倉統著 | 講談社 | 408/B 59/2158 |
次元のすべて ホログラフィー理論がみせる次元の新しい世界 改訂第2版 (ニュートン別冊) (Newtonムック) |
ニュートンプレス | 421/J 48 | |
怖くて眠れなくなる化学 | 左巻健男著 | PHPエディターズ・グループ/PHP研究所 (発売) | 430.4/Sa 57 |
生物の発光と化学発光 (化学の要点シリーズ:35) | 松本正勝著 日本化学会編 |
共立出版 | 431.54/Ma 81 |
有機合成のためのフロー化学 | F.Darvas, G.Dormán, V.Hessel編 小林修, 小野澤俊也編著 |
東京化学同人 | 434/F 34 |
構造有機化学 基礎から物性へのアプローチまで |
中筋一弘 [ほか] 編 | 東京化学同人 | 437.01/Ko 98 |
温泉の日本史 記紀の古湯、武将の隠し湯、温泉番付 |
石川理夫 | 社会科学文献出版者 | 453.9/I 76 |
基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第4版 | 和田勝著 高田耕司編集協力 |
羊土社 | 460/W 12 |
エピジェネティクスと疾患 (別冊・医学のあゆみ) | 牛島俊和編 | 医歯薬出版 | 467.3/U 93 |
「治る」ってどういうことですか? 看護学生と臨床医が一緒に考える医療の難問 |
國頭英夫著 | 医学書院 | 490.4/Ku 46 |
メディカル翻訳・通訳完全ガイドブック 新版 (イカロスMOOK) | イカロス出版 | 490.7/Me 14 | |
細胞培養実習テキスト 第2版 | 日本組織培養学会編 | じほう | 491.11/N 77 |
マークス臨床生化学 | Michael Lieberman, Alisa Peet [著] 横溝岳彦訳 |
医学書院 | 491.49/L 62 |
感染制御の基本がわかる微生物学・免疫学 | 増澤俊幸著 | 羊土社 | 491.7/Ma 69 |
呼吸器/免疫・炎症・アレルギー/骨・関節 (臨床薬学テキストシリーズ. 薬理・病態・薬物治療) | 赤池昭紀担当編集 稲垣直樹, 川合眞一ゲスト編集 |
中山書店 | 492.3/A 29 |
Common Diseaseの病態生理と薬物治療 | システム薬学研究機構 [ほか] 共編 | オーム社 | 492.3/C 85 |
薬物治療学 第2版 (薬学テキストシリーズ) | 小佐野博史, 青山隆夫, 森雅博編著 飯島亮介 [ほか] 著 |
朝倉書店 | 492.3/Y 16 |
精神の病気 最新脳科学と行動心理学で発達障害のしくみがよくわかる 発達障害編 (ニュートン別冊) (Newtonムック) |
ニュートンプレス | 493.7/Se 19 | |
がん治療のフロンティア (名市大ブックス:3) | 名古屋市立大学編 | 中日新聞社 | 494.5/N 27 |
コロナ禍で暴かれた日本医療の盲点 (平凡社新書:957) | 島田眞路, 荒神裕之著 | 平凡社 | 498.021/Sh 36 |
家族を守る医療と健康 (名市大ブックス:4) | 名古屋市立大学編 | 中日新聞社 | 498.3/N 27 |
食品衛生学 第4版 (エキスパート管理栄養士養成シリーズ:12) | 甲斐達男, 小林秀光編 | 化学同人 | 498.54/Sh 82 |
医薬品情報のひきだし | 村阪敏規執筆 妹尾昌幸執筆協力 |
医学書院 | 499.1/Mu 56 |
バイオ医薬品ハンドブック Biologicsの製造から品質管理まで 第4版 |
日本PDA製薬学会バイオウイルス委員会編集 | じほう | 499.1/N 77 |
医療薬学・臨床薬学 (スタンダード薬学シリーズII:9. 薬学演習:1) | 日本薬学会編 | 東京化学同人 | 499/Y 16/1 |
人に話したくなる土壌微生物の世界 食と健康から洞窟、温泉、宇宙まで |
染谷孝著 | 築地書館 | 613.56/So 36 |
けものが街にやってくる 人口減少社会と野生動物がもたらす災害リスク |
羽澄俊裕著 | 地人書館 | 654.8/H 49 |
住宅市場の経済分析 (椙山女学園大学研究叢書:50) | 前川俊一著 | 勁草書房 | 673.9/Ma 27 |
サブスクリプション (やさしく知りたい先端科学シリーズ:7) | 小宮紳一著 | 創元社 | 675/Ko 65 |
都市・地域観光の新たな展開 (地域づくり叢書:7) | 安福恵美子, 天野景太著 | 古今書院 | 689.4/Y 62 |
新しい時代の観光学概論 持続可能な観光振興を目指して |
島川崇著 | ミネルヴァ書房 | 689/Sh 37 |
日本印刷文化史 | 印刷博物館編 | 講談社 | 749.21/I 57 |
岡倉天心『茶の本』の研究 (世界茶文化学術研究叢書:4) | 熊倉功夫, 関剣平編 | 宮帯出版社 | 791/O 41 |
文字とことば 文字文化の始まり (シリーズ古代史をひらく) |
吉村武彦, 吉川真司, 川尻秋生編 | 岩波書店 | 811.02/Mo 19 |
現代語文法概説 (日本語ライブラリー) | 井島正博編著 井上優 [ほか] 著 |
朝倉書店 | 815/I 29 |
すばやく鍛える読解力 (幻冬舎新書:598, ひ-2-3) | 樋口裕一著 | 幻冬舎 | 817.5/H 56 |
形容詞と副詞 (「英文法大事典」シリーズ:第4巻) | Rodney Huddleston, Geoffrey K. Pullum著 畠山雄二編集 田中江扶 [ほか] 訳 |
開拓社 | 835/H 98/4 |
海外ドラマで英会話 この冬注目の新作ドラマ10選 [特集] (多聴多読マガジン:vol.83) |
コスモピア | 837.7/Ta 15/2020-6 | |
古今和歌六帖 下 (和歌文学大系:46) | 室城秀之著 | 明治書院 | 911.108/W 17/46 |
新古今の惑星群 (講談社文芸文庫:[つE12]) | 塚本邦雄 [著] | 講談社 | 911.132/Ts 54 |
やすらぎの塔 動員学徒として戦禍に倒れた少年少女の物語 |
村田みえ[著] | 羽衣出版 | 913.6/Mu 59 |
海獣/呼ぶ植物/夢の死体 初期幻視小説集 (講談社文芸文庫:[しL4]) |
笙野頼子 [著] | 講談社 | 913.6/Sh 96 |
イギリス近代の中世主義 | マイケル・アレクサンダー著 野谷啓二訳 |
白水社 | 930.26/A 41 |
問い合わせ先
草薙図書館
電話:054-264-5801
電話:054-264-5801