本学では、多くの企業、公設試験研究機関等と共同、受託研究を行っています。
共同・受託研究、奨学寄附金の受入状況
成果事例
産学民官が連携して、成果を見えるかたちにしています。
柑橘果皮由来 ノビレチン試薬
薬学部 菅敏幸 教授
ウシオケミックス株式会社
和光純薬工業株式会社天然物からの抽出が困難であるノビレチンを合成品として量産することに成功。既存品のおよそ1/20という低価格化の実現によって、これまで不可能であった実験動物での多くの基礎試験が可能となった。
ウシオケミックス株式会社
和光純薬工業株式会社天然物からの抽出が困難であるノビレチンを合成品として量産することに成功。既存品のおよそ1/20という低価格化の実現によって、これまで不可能であった実験動物での多くの基礎試験が可能となった。
シアリダーゼ蛍光試薬
薬学部 鈴木隆 教授
広島国際大学ほか
和光純薬工業株式会社薬剤耐性のあるインフルエンザウイルスに反応して光る試薬。耐性ウイルスの分離にも利用可能なため、ウイルスの薬剤耐性のメカニズム解明等の研究や、新薬開発の進展に期待できる。
広島国際大学ほか
和光純薬工業株式会社薬剤耐性のあるインフルエンザウイルスに反応して光る試薬。耐性ウイルスの分離にも利用可能なため、ウイルスの薬剤耐性のメカニズム解明等の研究や、新薬開発の進展に期待できる。
イズシカめんち
食品栄養科学部 市川陽子 教授
ごはん屋さくら獣臭さを抑え、シカ肉初心者でも気軽に食べることができるメンチカツ。県東部で増えすぎたニホンジカの食害問題に着目し、管理捕獲したシカ肉を食資源として利活用するための研究から生まれた。
ごはん屋さくら獣臭さを抑え、シカ肉初心者でも気軽に食べることができるメンチカツ。県東部で増えすぎたニホンジカの食害問題に着目し、管理捕獲したシカ肉を食資源として利活用するための研究から生まれた。
アメーラトマト
経営情報学部 岩崎邦彦 教授
株式会社サンファーマーズ高糖度かつ、リコピン、ビタミン類、ギャバなどの機能性成分が多く含まれたトマト「アメーラ」「アメーラルビンズ」のマーケティング研究を行い、販路拡大、ブランド力強化に貢献。
株式会社サンファーマーズ高糖度かつ、リコピン、ビタミン類、ギャバなどの機能性成分が多く含まれたトマト「アメーラ」「アメーラルビンズ」のマーケティング研究を行い、販路拡大、ブランド力強化に貢献。
米粉パンミックス粉
食品栄養科学部 新井映子 教授
株式会社ウエルビーフードシステム小麦、乳製品、卵等のアレルギーを持つ人にも安心して食べることができるよう、米粉を使用したパンミックスを開発。中性脂肪抑制効果があるグァー豆配合。水を加え簡単に作ることができる。
株式会社ウエルビーフードシステム小麦、乳製品、卵等のアレルギーを持つ人にも安心して食べることができるよう、米粉を使用したパンミックスを開発。中性脂肪抑制効果があるグァー豆配合。水を加え簡単に作ることができる。
お口の訓練飴
短期大学部 歯科衛生学科 森野智子 講師
株式会社けんだいがかり口腔トレーニング用の棒付き飴。舌の筋肉を使い、唾液の分泌を促すことで口腔機能を改善させる。糖類を使用していないので、小さなこどもや糖尿病患者でも安心して使用することができる。
株式会社けんだいがかり口腔トレーニング用の棒付き飴。舌の筋肉を使い、唾液の分泌を促すことで口腔機能を改善させる。糖類を使用していないので、小さなこどもや糖尿病患者でも安心して使用することができる。
静岡在来自然薯 むかご羊羹
食品栄養科学部 三好規之 准教授
丁子屋とろろの原料となる自然薯の副産物「むかご」を使用した和菓子を開発。「むかご」に含まれるジオスゲニンを食品成分として摂取した場合、大腸がん予防作用等を示すことが動物実験で確認されている。
丁子屋とろろの原料となる自然薯の副産物「むかご」を使用した和菓子を開発。「むかご」に含まれるジオスゲニンを食品成分として摂取した場合、大腸がん予防作用等を示すことが動物実験で確認されている。
木製メディカルキット
短期大学部 社会福祉学科 松平千佳 准教授
株式会社ウッディジョー
NPO法人ホスピタル・プレイ協会医療体験の不安感を軽減する木製のメディカルキット。組み立てたキットは、色をぬるなどしてオリジナルの作品に仕上げることが可能。子どもが人形遊びに使うなどして、遊びの中で病気や治療と向き合うことができる。
HPS Japan Shop(外部サイト)にて販売
https://hpsjapanshop.thebase.in
株式会社ウッディジョー
NPO法人ホスピタル・プレイ協会医療体験の不安感を軽減する木製のメディカルキット。組み立てたキットは、色をぬるなどしてオリジナルの作品に仕上げることが可能。子どもが人形遊びに使うなどして、遊びの中で病気や治療と向き合うことができる。
HPS Japan Shop(外部サイト)にて販売
https://hpsjapanshop.thebase.in
ムスリムおもてなしガイドブック
国際関係学部 富沢寿勇 特任教授
富士農商事株式会社日本などの非イスラーム圏で、地域の特色を生かしたハラール食品開発のためのサプライチェーンを例示し、ムスリム観光誘致の地域モデルを提唱。
富士農商事株式会社日本などの非イスラーム圏で、地域の特色を生かしたハラール食品開発のためのサプライチェーンを例示し、ムスリム観光誘致の地域モデルを提唱。
radiko.jp(ラジコ)アプリ
国際関係学部 石川准 教授
株式会社radiko音声・点字モバイル端末でラジオ聴取できる視覚障害者向けの「radiko」アプリを開発。民放ラジオと放送大学を聴取することができ、電波状況に左右されずクリアな音質で番組を聴取できる。
株式会社radiko音声・点字モバイル端末でラジオ聴取できる視覚障害者向けの「radiko」アプリを開発。民放ラジオと放送大学を聴取することができ、電波状況に左右されずクリアな音質で番組を聴取できる。
おおいがわポケット
経営情報学部 渡邉貴之 教授
大井川商工会
おおいがわAkindo事業協同組合おおいがわAkindo事業協同組合の加盟店や焼津市の防災施設をリストを地図上で確認したり、現在位置からの経路をワンタッチで検索できるスマートフォンアプリ。
おおいがわAkindo事業協同組合(外部サイト)
http://o-akindo.com/app/
大井川商工会
おおいがわAkindo事業協同組合おおいがわAkindo事業協同組合の加盟店や焼津市の防災施設をリストを地図上で確認したり、現在位置からの経路をワンタッチで検索できるスマートフォンアプリ。
おおいがわAkindo事業協同組合(外部サイト)
http://o-akindo.com/app/
焼津&八雲YYプロジェクト
国際関係学部 細川光洋 教授
焼津市観光協会ほか
焼津小泉八雲記念館「焼津&八雲YY(ワイワイ)プロジェクト」を発足。文学を文化資源ととらえ、地域の新しい魅力づくりに取り組んでいる。学生の発案・デザインによる手ぬぐいや、焼津市役所と共同でやいちゃんLINEスタンプを商品化。
やいちゃん公式LINEスタンプ(外部サイト)
https://store.line.me/stickershop/product/1523894/ja
焼津市観光協会ほか
焼津小泉八雲記念館「焼津&八雲YY(ワイワイ)プロジェクト」を発足。文学を文化資源ととらえ、地域の新しい魅力づくりに取り組んでいる。学生の発案・デザインによる手ぬぐいや、焼津市役所と共同でやいちゃんLINEスタンプを商品化。
やいちゃん公式LINEスタンプ(外部サイト)
https://store.line.me/stickershop/product/1523894/ja
これまでに取り組んできた産学民官連携大型プロジェクト
平成14~16年度 | 都市エリア産学官連携促進事業(一般型)「心身ストレス克服をめざした高感度バイオマーカーを用いた評価システムの構築と食品、医化学品素材の開発」 (文部科学省) |
平成17~19年度 | 都市エリア産学官連携促進事業(発展型)「心身ストレスに起因する生活習慣病の克服をめざしたフーズサイエンスビジネスの創出」 (文部科学省) 詳しくは「事業概要(都市エリア産学官連携促進事業 フーズ・サイエンス ヒルズ)」(外部サイト)をご覧ください。 |
平成17~25年度 | 日清製粉グループ寄附講座「高次機能性食品探索研究」 |
平成20~22年度 | 産学官連携戦略展開プログラム「知的財産活動基盤の強化」 (文部科学省) |
平成21~25年度 | 地域結集型研究開発プログラム「静岡発 世界を結ぶ新世代茶飲料と素材の開発 ((独)科学技術振興機構) |
平成26~29年度 | 静岡県立大学・花王株式会社産学連携講座「ポリフェノール類の生理作用に関する研究」 |