アントレプレナーシップ体感イベント「私のあ!が見つかる講座」参加者募集
本イベントでは、起業を目指す本学の現役学生や、静岡出身の大学生インフルエンサー、まちづくりに取り組む社会人など、計6名の講師をお招きします。
講師たちの「生き方」「考え方」「価値観」に触れることで、「何か新しいことを始めてみたい」「興味の幅を広げたい」という方にとって、新しい一歩のきっかけとなるイベントを目指しています。
気になる回だけご参加いただくことも可能です。
各回軽食を用意しています。食べながらゆるく参加できるスタイルなので、ちょっとでも気になったら、ぜひ気軽にご参加ください。
講師たちの「生き方」「考え方」「価値観」に触れることで、「何か新しいことを始めてみたい」「興味の幅を広げたい」という方にとって、新しい一歩のきっかけとなるイベントを目指しています。
気になる回だけご参加いただくことも可能です。
各回軽食を用意しています。食べながらゆるく参加できるスタイルなので、ちょっとでも気になったら、ぜひ気軽にご参加ください。
イベント概要
■日程
全3回 【第1回】11月25日(火曜日) 【第2回】12月11日(木曜日) 【第3回】1月20日(火曜日)
■時間
18時00分~19時30分(17時30分開場)
■場所
草薙駅前 コラボレーションスペースTakt(清水区草薙1-8-18 草薙アザリー3階)
■参加費
無料
■定員
各回30名(定員になり次第終了)
■対象
学生・社会人
■申込
フォームからお申し込みください。
全3回 【第1回】11月25日(火曜日) 【第2回】12月11日(木曜日) 【第3回】1月20日(火曜日)
■時間
18時00分~19時30分(17時30分開場)
■場所
草薙駅前 コラボレーションスペースTakt(清水区草薙1-8-18 草薙アザリー3階)
■参加費
無料
■定員
各回30名(定員になり次第終了)
■対象
学生・社会人
■申込
フォームからお申し込みください。
各回の講師
■第1回(11月25日(火))
| 静岡醸造株式会社 福山 康大氏 |
1989年青森県生まれ。静岡県立大学 国際関係学部進学を機に静岡市へ移住。2013年よりビール業界に携わり、2021年に静岡醸造を創業。趣味は酒場巡り。 |
| 上智大学4年生 のーみひな氏 |
電車で片道3時間かけて通学する上智大生です。 大学3年間、全国規模の旅の学生団体「TABIPPO学生支部」に所属し、国内外をバックパッカーとして旅してきました。今年度から静岡に戻り、SNSで地元の魅力発信を行っています。 |
■第2回(12月11日(木))
| 株式会社Otono 増田 彩香氏 |
静岡市出身。松葉の食品転用を研究・商品化し「松を食べる人」として活動。Otonoで企画・ブランディングを担当し、同時にフリーランスとして脱炭素教育企画やグラフィックレコーダーとしても活動しています。 |
| 草薙駅周辺地区地域おこし協力隊 大森 遊音氏 |
サッカーイベントや芝生広場での活動、地域の行事への参加を通して、人と人、人とまちが出会うきっかけをつくっています。学生との関わりからも新しい視点を得ながら、笑顔と動きのあるまちを育てています。 |
■第3回(1月20日(火))
| 静岡県立大学 国際関係学部4年生 吉田 晃氏 |
人間味のある要素が好きで、静岡ビジコンにて手書き文字のサービスで受賞を頂けたり、置物和傘を手作りで制作したり、プロフィール帳のWebサービスを企画/制作など、色々創作をしています^_^ |
| 中村光太会計事務所 中村 光太氏 |
経営情報イノベーション研究科2013年修了。本業は会計の専門家として、会社を創ったり、潰すお手伝いしてます。小学生の娘二人が壱岐の島留学中のため、妻と二人暮らし。趣味はお祭り、壱岐の山笠、清水みなと祭りに全力参加 大道芸ワールドカップは裏方参加中。 |
お問い合わせ
静岡県立大学事務局 地域・産学連携推進室(担当:土屋)
電話:054-264-5124
E-mail:renkei4(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp
電話:054-264-5124
E-mail:renkei4(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp






