キャンパスで国際交流しませんか。
カンバセーションパートナー制度とは
週1回程度、留学生と日本人学生とが顔を合わせ、日常会話を通じて留学生の日本語能力を高めるとともに、県大生との友情を深めることを目的とした制度です。
パートナーになると…
- 友達の輪が広がる
- 貴重な経験ができる(海外の生活習慣や日本の文化について意見を交換するなど)
- 将来交換留学を考えている学生は、事前にその国の学生と交流を深めることができる
カンバセーションパートナー募集
※2022年度後期交換留学生のカンバセーションパートナーにたくさんの応募をいただきありがとうございます。定員に達しましたので、募集を締め切りました。
2022年度後期から、本学の交流協定先の大学より交換留学生10名が入学します。彼らの日本語や大学生活をサポートしてくれる「カンバセーションパートナー」を募集します。今後留学を考えている学生、国際交流に興味がある学生は、ぜひお申し込みください。
※募集は本学の教職員・学生に限ります。
2022年度後期から、本学の交流協定先の大学より交換留学生10名が入学します。彼らの日本語や大学生活をサポートしてくれる「カンバセーションパートナー」を募集します。今後留学を考えている学生、国際交流に興味がある学生は、ぜひお申し込みください。
※募集は本学の教職員・学生に限ります。
カンバセーションパートナーとなる交換留学生 | 全10名
|
応募者に求めること |
|
応募方法 | Googleフォームに必要事項を記入し、お申し込みください。 URL:https://forms.gle/qhxqVbWzbWM6b73U7 |
応募期限 | 2022年9月28日 正午 ※応募者多数の為、募集を締め切りました。 |
カンバセーションパートナー説明会(顔合わせ会)について
日時 | 9月29日(木)15:30~16:30(約1時間) ※受付時間(出席確認)15:15~15:30 |
会場 | (集合場所)はばたき棟 3階 第3会議室(1315) |
内容 | ⑴開会 ⑵交換留学生からの自己紹介(一人1分程度) ⑶パートナーグループの紹介グループワーク(30分程度) (ア)自己紹介 (イ)グループ内でのリーダーを決定 (ウ)懇談 (エ)連絡先の交換(Line等) ⑷閉会 ⑸解散 |
オンライン(Zoom)参加者 | Googleフォームの設問11で、”Zoomなら参加できる”を選択した学生には、ZoomのIDとパスワードをメールにてお送りします。 |
FAQ
Q1>カンバセーションパートナーになるための条件はありますか。
A1>基本的には条件はありません。応募していただいた学生全員がカンバセーションパートナーになることができます。ただし、「顔合わせ」説明会への参加ができないなどの一定条件をクリアしない場合は、お断りをさせて頂くことがあります。
また、45名以上の申し込みがあった時点で、今回の応募の締め切りをさせて頂きます。
Q2>自分のカンバセーションパートナー(留学生)はいつ分かりますか?
A2>「顔合わせ」説明会の日に、どの交換留学生がパートナーになるか分かります。パートナーは、応募フォームに書かれた情報を元に、国際交流室で選定させていただきます。
Q3>カンバセーションパートナーに応募するのに、語学力等の条件がありますか。また、TOEICの点数が高い方が有利ですか?
A3>語学力は、応募の条件ではありません。とくに、英語力などのレベルは必須ではありません。ただし、日本語力が不安だと思われる学生については、お断りさせていただく場合もあります。
Q4>応募フォームの中に、「使用できる/学んでいる言語」がありましたが、パートナー選考に関係がありますか。
A4>基本的に関係はありませんが、応募者多数の場合は、参考にします。
Q5>既に申込みをしたのですが、修正したいです。できますか?
A5>修正はできません。間違えた部分を変更し、再度お申し込みください。その際、間違えて一度申し込んだことを記載してください。
Q6>カンバセーションパートナーの募集は、今回だけですか?また、募集しますか?
A6>通常、新年度が始まる 3月~4月頃と、後期が始まる9月~10月頃の2回を予定しています。
Q7>教員の申し込みは可能ですか?
A7>可能です。場合によっては、日常生活の補助などでお時間を要する可能性もあります。ご考慮ください。
A1>基本的には条件はありません。応募していただいた学生全員がカンバセーションパートナーになることができます。ただし、「顔合わせ」説明会への参加ができないなどの一定条件をクリアしない場合は、お断りをさせて頂くことがあります。
また、45名以上の申し込みがあった時点で、今回の応募の締め切りをさせて頂きます。
Q2>自分のカンバセーションパートナー(留学生)はいつ分かりますか?
A2>「顔合わせ」説明会の日に、どの交換留学生がパートナーになるか分かります。パートナーは、応募フォームに書かれた情報を元に、国際交流室で選定させていただきます。
Q3>カンバセーションパートナーに応募するのに、語学力等の条件がありますか。また、TOEICの点数が高い方が有利ですか?
A3>語学力は、応募の条件ではありません。とくに、英語力などのレベルは必須ではありません。ただし、日本語力が不安だと思われる学生については、お断りさせていただく場合もあります。
Q4>応募フォームの中に、「使用できる/学んでいる言語」がありましたが、パートナー選考に関係がありますか。
A4>基本的に関係はありませんが、応募者多数の場合は、参考にします。
Q5>既に申込みをしたのですが、修正したいです。できますか?
A5>修正はできません。間違えた部分を変更し、再度お申し込みください。その際、間違えて一度申し込んだことを記載してください。
Q6>カンバセーションパートナーの募集は、今回だけですか?また、募集しますか?
A6>通常、新年度が始まる 3月~4月頃と、後期が始まる9月~10月頃の2回を予定しています。
Q7>教員の申し込みは可能ですか?
A7>可能です。場合によっては、日常生活の補助などでお時間を要する可能性もあります。ご考慮ください。