食品栄養科学部サマースクール2025
食品栄養科学部は、6月から8月にかけて、高校生対象の体験型「食品栄養科学部サマースクール2025」を実施しました。
サマースクールは各学科がそれぞれ用意した体験テーマから、高校生が興味のあるテーマを選択し、キャンパス内で教員や学生と一緒に実験に取り組むものです。
今年のサマースクールは全27のテーマに、県内外から総勢205名の高校生が参加し、実験を体験するとともに、教員や学生との交流を楽しみました。
サマースクールは各学科がそれぞれ用意した体験テーマから、高校生が興味のあるテーマを選択し、キャンパス内で教員や学生と一緒に実験に取り組むものです。
今年のサマースクールは全27のテーマに、県内外から総勢205名の高校生が参加し、実験を体験するとともに、教員や学生との交流を楽しみました。
環境サマースクール(環境生命科学科)
【6月14日、8月1日実施】
食と健康に関わる環境分野を学ぶことができる「バイオマスからプラスチックを作ろう」、「レアメタルを集める微生物」、「環境浄化と食品・化粧品の意外な関係」など、10個のテーマを体験しました。
食と健康に関わる環境分野を学ぶことができる「バイオマスからプラスチックを作ろう」、「レアメタルを集める微生物」、「環境浄化と食品・化粧品の意外な関係」など、10個のテーマを体験しました。
栄養サマースクール(栄養生命科学科)
【8月7日実施】
栄養や健康について深く学ぶことができる「肥満が糖尿病を引き起こすメカニズムを体験してみよう」、「給食の調理システムを使って『ジビエ』を体験しよう!」、「自分の生体の情報から栄養状態を評価してみよう」など、9個のテーマを体験しました。
栄養や健康について深く学ぶことができる「肥満が糖尿病を引き起こすメカニズムを体験してみよう」、「給食の調理システムを使って『ジビエ』を体験しよう!」、「自分の生体の情報から栄養状態を評価してみよう」など、9個のテーマを体験しました。
食品サマースクール(食品生命科学科)
【8月22日実施】
食品に含まれる成分分析を中心に、「食感を数値化してみよう」、「食品の色の正体に迫る:食品から着色料を取り出してみよう」、「おいしさの不思議:キャンデー・ラムネのフレーバー分析」など、8個のテーマを体験しました。
食品に含まれる成分分析を中心に、「食感を数値化してみよう」、「食品の色の正体に迫る:食品から着色料を取り出してみよう」、「おいしさの不思議:キャンデー・ラムネのフレーバー分析」など、8個のテーマを体験しました。
【関連リンク】
食品栄養科学部 環境生命科学科
https://sweb.u-shizuoka-ken.ac.jp/~els/(学科サイトへリンク)
食品栄養科学部 栄養生命科学科
https://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/dnls/(学科サイトへリンク)
食品栄養科学部 食品生命科学科
https://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/dfsb/(学科サイトへリンク)
(2025年9月8日)
食品栄養科学部 環境生命科学科
https://sweb.u-shizuoka-ken.ac.jp/~els/(学科サイトへリンク)
食品栄養科学部 栄養生命科学科
https://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/dnls/(学科サイトへリンク)
食品栄養科学部 食品生命科学科
https://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/dfsb/(学科サイトへリンク)
(2025年9月8日)