グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



全学共通科目「SDGs概論」


ホーム >  大学案内 >  SDGsの取り組み >  全学共通科目「SDGs概論」

現在、総合的な学習の時間等にSDGsを取り扱い、持続可能社会の実現に向けた教育を展開する高校が増えつつあります。企業は理念にSDGsを取り入れ、社会への貢献を示すことが求められています。その一方、現在の大学生の中には、高校生時代にSDGsに関する教育を受けていないため知識が不足している学生が多いようです。そのため、本学において、SDGsに関する講義科目の新設が必要と考え、2022年度より全学共通科目しずおか学群の中に新たに「SDGs概論」を開講しました。
「SDGs概論」では、学生がSDGsを理解して知識を深め、また、SDGsの学習経験がある学生でもより広い視野で専門的に学ぶことができるよう、多様な分野の教員が17目標について幅広く教授します。

内容紹介

1.貧困をなくそう、2.飢餓をゼロに

貧困削減と経済成長との関係、食糧供給と食糧需要と飢餓の関係
(国際関係学部国際関係学科 飯野光浩 講師)

3.すべての人に健康と福祉を

静岡県に暮らす外国人の健康に関わる中で得られた知見
(看護学部看護学科 前野真由美 講師)

4.質の高い教育をみんなに

日本における移民の子どもに対する教育
(食品栄養科学部栄養生命科学科 角替弘規 教授)

5.ジェンダー平等を実現しよう

DVやデートDV、性暴力の現状
(看護学部看護学科 藤田景子 教授)

6.安全な水とトイレを世界中に

水と衛生環境と健康との関わり
(食品栄養科学部食品生命科学科 増田修一 教授)

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

「エネルギーとは何か」「クリーンなエネルギーとは何か」
(食品栄養科学部環境生命科学科 原清敬 准教授)

8.働きがいも経済成長も

企業の現状とワークライフバランスへの配慮やジェンダー平等の実現
(経営情報学部経営情報学科 国保祥子 准教授)

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

社会でイノベーションを促す仕組み
(国際関係学部国際関係学科 宮崎晋生 准教授)

10.人や国の不平等をなくそう

世界の政治的・宗教的迫害の状況と諸外国の取組み
(国際関係学部国際関係学科 佐藤真千子 准教授)

11.住み続けられるまちづくりを、15.陸の豊かさも守ろう

世界農業遺産「静岡水わさびの伝統栽培」「静岡の茶草場農法」
(食品栄養科学部環境生命科学科 谷晃 教授)

12.つくる責任 つかう責任

製薬メーカーでの医薬品の研究・開発過程
(薬学部薬学科 近藤啓 教授)

13.気候変動に具体的な対策を

異常気象や自然災害の影響をもっとも強く受けるアフリカの事例
(国際関係学部国際関係学科 孫暁剛 准教授)

14.海の豊かさを守ろう

海洋生態系と多様性、海洋資源利用の現状
(食品栄養科学部環境生命科学科 谷幸則 教授)

16.平和と公正をすべての人に

「法の支配(the rule of law)」の概念
(国際関係学部国際関係学科 北野嘉章 助教)

17.パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsとそれが形成されてきた過程やその考え方
(国際関係学部国際関係学科 湖中真哉 教授)


※内容、所属、職位は2022年度当時

モバイル表示

PC表示