グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



【学生の皆さんへ】新型コロナウイルス関連のお知らせ(随時更新)


ホーム >  在学生の方へ >  【学生の皆さんへ】新型コロナウイルス関連のお知らせ(随時更新)

(2023年5月24日9時現在)

今後変更があった場合は随時追加していきますので、定期的にページの再読み込みをしてください。
(大学から学生の皆さんへの連絡は、ユニパの掲示・メールからも行っています。)


学校感染症(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症)への対応について

5月8日に、新型コロナウイルス感染症の分類が5類へと移行しました。
これに伴い、学校感染症に感染した場合、またはその疑い(発熱などの症状)がある場合についての本学における対応を、以下のファイルの通りにあらたに定めましたので、確認してください。
2023年5月24日

「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた活動指針」の変更(4月1日付)

本学危機管理委員会において、次のように「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた静岡県立大学の活動指針」のレベル変更(引き下げ)が決定されたので、2023年(令和5年)4月1日より適用します。

<変更内容>
①危機対応カテゴリを現在の「Ⅱ(警戒)」から「Ⅰ(注意)」へ引き下げる。
②活動指針レベルの設定を、「教育、研究、課外活動、事務、会議、出張」の全ての区分について、レベル0に引き下げる。
2023年3月27日
静岡県立大学・静岡県立大学短期大学部 事務局

学校感染症報告用フォーム

本学専用の学校感染症に関する報告フォームです。

入力フォームへ

学生室・健康支援センター

大学内において、対面での授業・実験・演習および遠隔授業を受講する際の注意事項

  1. 構内への入構に際しては、検温・マスクの着用(不織布マスク推奨)を徹底する。また授業開始2週間前より「健康観察表」と「行動履歴表」への記録を必須とする。体調不良、風邪の症状などが見られる場合は入構しないこと(授業は公欠扱い)。入口での体温測定により赤ランプ表示(37.5℃以上)が出た際も公欠扱いとする(入力フォームにより学生室に連絡して帰宅すること)。
  2. 講義室・実習室に入る前の手洗い及び手指の消毒を徹底すること。授業・講義・演習後の机、実験台等は、各自消毒用アルコールを用いて、消毒すること。実習・演習については、使用した器具についても可能な限りアルコール消毒をおこなうこと。
    パソコンを利用する実習・演習では、キーボードにはラップを巻くことを推奨する。また、モニターには不用意に触らないこと。
    詳細については、授業・実習・演習の担当教員の指示に従うこと。
  3. 十分なソーシャルディスタンス(前後左右1m以上)が取れない場合は(特に実習・演習など)、マスクに加えフェースシールドを着用すること。
  4. 講義室、実習室では、教員の指示に従い指定席(固定席)を利用すること。指定席の指示がない教室では、×印のある席には座らず、十分間隔をあけて着席すること。やむを得ず×印のある席に着席する場合は、衝立パネルを活用すること。
  5. 昼食は飛沫防止対策を行っている食堂(上食、下食、小鹿)もしくは、講義室内の決められた席(指定席のない場合は前を向いてスクール形式)でとるとともに、マスクを外している間の会話は必要最小限とする。食事後は、各自使用した机・テーブルのアルコール消毒を行うこと。学生ホールやカレッジホールでの食事は禁止とする。
  6. 学生ホールや図書館でも、学内のWi-Fiを利用して遠隔授業の視聴ができる。

学生の遠隔授業受講におけるルールについて

静岡県立大学では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として遠隔授業を実施しています。
本学では、学生の皆さんが安全に遠隔授業を受講できるよう、以下のとおり学生の遠隔授業受講におけるルールを策定しました。学生の皆さんは、以下のルールを遵守して、適切な遠隔講義の受講をしてください。なお、これらのルールについては、遠隔講義のみならず、対面式授業においても準用されますので、対面授業の際も遵守して受講してください。

  1. 授業を妨害する行為(暴力的行為、ハラスメントに該当する行為、人権侵害に当たる行為等のみならず、遠隔講義受講に対する不正なアクセスや不適切な行為等を含む)を禁止します。
  2. 遠隔授業のために与えられたアクセス先URLやID・パスワード等を他者に教えることを禁止します。もちろん、SNS等で共有や公開することも禁止です。
  3. 授業で配布された講義資料や各種ファイル等を、授業担当教員の許可なく、他者へ配布することや、SNS等で共有や公開することを禁止します。
  4. 遠隔授業の様子を録画や、スクリーンキャプチャしたものをSNS等で共有や公開することを禁止します。
  5. 受講者の氏名、年齢、学籍番号など、個人を特定する情報を、SNS等で共有や公開することを禁止します。
  6. 授業に関する誤った情報を、インターネット上にアップロードすることや、SNS等で共有や公開することを禁止します。
  7. その他、「静岡県立大学学生の懲戒に関するガイドライン」に定める「本学の秩序を乱し、本学学生としての本分に反する行為」はすべて禁止します。

これらのことが守られなかった場合、本学が付与するアカウント等を停止することがあります。また、本学学則により懲戒処分の対象となり得るほか、電磁的記録に関する罪もしくは不正アクセス、または著作権侵害などにより法律に基づく処罰の対象となることもありますので、十分ご注意ください。

学生の大学施設(草薙キャンパス)の利用申込方法について

2020年度、新型コロナウイルス感染症拡大により、入構制限等の対策が講じられました。学生の施設予約に関しても、新型コロナウイルス感染症対策を事前に報告した上で、予約することとなりました。
新型コロナウイルス感染症対策は、引き続き、2021年度も求められることから、学生の施設利用の申し込みにあたっての予約方法を見直しましたので、それぞれで確認し、次の流れに従って、施設利用申込を行ってください。

【手順】
  1. 「大学施設使用届」を学生室に来室して受け取る。
  2. 必要事項を記入し、学生室(申込BOX)に提出する。
  3. 学生室にて、感染症対策を確認し、施設室にて、外部貸出状況を確認するため、その結果の連絡を待つ。(3日程度)
  4. 学生室より電話かメールにて代表者が連絡を受ける。
  5. 学生室に来室し、施設入力パソコンで入力する。その際、「大学施設使用届」に記載したもののみを入力する。
    ※重複している団体がないかどうかは、各自で確認する。(重複している場合は先着順のため入力できない。)
  6. 入力済の「大学施設使用届」を(入力済BOXに)提出する。

学生室

学生生活全般について

経済的な困難に伴う支援

◎高等教育修学支援新制度・貸与型奨学金
制度の詳細は以下のホームページを参照してください。

日本学生支援機構
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/__icsFiles/afieldfile/2023/02/28/r5_yoyaku_leaflet_3.pdf(外部PDF)

文部科学省
https://www.mext.go.jp/kyufu/(外部ページ)

資料が必要な方、申込を行う方は学生室(054-264-5008または5009)までお問い合わせください。
◎各種証明書の発行について
これまで郵送対応としていた各種証明書については、草薙キャンパスのみ5月28日から学生室前の発行機から発行可能になりました。

発行に際しては、以下の注意点を守っていただきます様お願い致します。
【注意点】
・使用前に、必ず発行機横のアルコールで手指消毒をすること
・画面に触れる前に、必ず発行機横の画面用消毒液を紙にしみこませ、画面を拭くこと
・画面と取り出し口以外に触れないこと

また、これまで同様に証明書の発行は郵送でも対応可能です。学生室(054-264-5008または5009)までお問い合わせください。

学生生活に関するQ&A

学生の皆さんからいただいた質問をもとにQ&Aを作成しましたのでご参照ください。

Q&Aページ>

また、何か困っていることがありましたら、次の問い合わせフォームからお問い合わせください。

お問い合わせフォームへ

学生ボランティアセンターの学生たちが困ったことに対して相談にのってくれますのでQ&A(その他)ページもご確認ください。

緊急支援プロジェクト

本学では、コロナ禍に伴って生じている、さまざまな困難についての困りごとに対応するため緊急支援プロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトには、以下の2つの連絡先があります。困りごとがありましたら、随時ご連絡ください。どんなことでも構いません。

【Twitter】
アカウント: @kinkyupro
URL: https://twitter.com/kinkyupro
困りごとを発信したり、相談を受け付けています。

【LINE】
URL: https://lin.ee/8XtmFsp
直接、悩みや相談を受け付けています。

心と身体の相談に関すること

◎心の健康を守るために
  • 新型コロナウィルスの影響で、皆さんそれぞれ大変な思いをしていると思います。
  • 恐怖、不安、予定変更、見通しが立たない、不自由など、ストレスがかかると、人の心には様々な反応が起きるものです。これは、正常な反応で、健康な心である証拠とも言えます。たいていは、しばらくすると回復します、心配いりません。
  • 今、私たちの心に何が起きているのか、そして、その対処法を知ってもらい、心の安心安全を取り戻せる日が早く来ることを願っています。
健康支援センターでは、対処法等を次のとおりまとめましたので、ぜひご一読ください。

◎<健康支援センターからのお知らせ> 新型コロナウイルス感染症Q&A
健康支援センター特設サイトをご覧ください>>

就職相談に関すること

キャリア支援室の利用(就活関連書籍, 活動記録, 求人票等の閲覧、セミナー・講座等の予約、個別相談の予約、履歴書等の配布)は、次の点についてご留意ください。
  • 書籍等閲覧の際には利用記録簿に学籍番号等記入してもらいます。閲覧にあたって室内の人数によっては、密にならないよう、はばたき棟ロビー、カレッジホール棟での閲覧に協力願います。
  • 個別相談はオンラインと対面の両方を併用して行います。(希望等を確認して予約時に調整します。)
※利用(入室)にあたっては、事前の健康チェック、マスク着用、手洗い等をし、アルコール消毒を行い、3密「密集、密接、密閉」を避けるよう協力をお願いします。

なお、個別相談の予約やその他問合せについては、キャリア支援室電話(054-264-5011)でも受け付けます。

お問い合わせ

学生部学生室 電話:054-264-5009

(2020年5月1日)
(2020年5月8日追記)
(2020年5月12日追記)
(2020年5月14日追記)
(2020年5月18日追記)
(2020年5月21日追記)
(2020年5月22日追記)
(2020年5月26日追記)
(2020年5月28日追記)
(2020年6月5日追記)
(2020年6月12日追記)
(2020年6月18日追記)
(2020年12月11日追記)
(2020年7月30日追記)
(2020年8月6日追記)
(2020年8月17日一部削除)
(2020年8月31日追記)
(2020年9月24日追記)
(2020年10月8日追記)
(2020年10月19日追記)
(2020年12月11日追記)
(2020年12月18日追記)
(2021年1月7日追記)
(2021年1月29日追記)
(2021年3月8日追記)
(2021年3月22日追記)
(2021年4月16日追記)
(2021年4月26日追記および一部削除)
(2021年4月30日追記)
(2021年5月10日追記)
(2021年6月17日追記)
(2021年7月1日追記)
(2021年8月11日追記)
(2021年8月20日追記)
(2021年9月10日追記)
(2021年9月30日追記)
(2021年10月22日追記)
(2021年12月24日追記および一部削除)
(2022年1月24日追記)
(2022年3月28日追記)
(2022年5月6日追記)
(2022年6月9日追記)
(2022年6月29日追記)
(2022年10月26日追記)
(2023年3月27日追記)
(2023年5月24日追記)

モバイル表示

PC表示