グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
フッターへ

- 2022年07月04日
-
夏!受験生向けイベントのご案内
- 入試室では、本学に志願する方や、本学に興味のある方を対象とした、入試に関する様々なオンライン企画を開催します。是非ご参加ください。

- 2022年06月13日
-
静岡県立大学学生広報大使が始動します
- 2022年6月10日(金曜日)はばたき棟3階の特別会議室で、静岡県立大学学生広報大使の委嘱式が行われました。
学生広報大使は、今年度創設され、県立大学及び県立大学短期大学部から9名の学生が初代大使に任命されました。

- 2022年05月30日
-
車椅子ユーザー目線キャンパスガイド動画を作成
- このたび、車椅子ユーザーの学生・卒業生と撮影担当学生が、動画の構成の話し合いから撮影・編集までを一緒に行い、動画「車椅子ユーザー目線キャンパスガイド」を作成しました。

- 2022年05月27日
-
経営情報学部上原ゼミが「学生が選ぶインターンシップアワード」で入賞
- 経営情報学部の上原克仁准教授のゼミが「第5回 学生が選ぶインターンシップアワード」(経済産業省、厚生労働省、(株)マイナビなどが後援)に応募、応募総数645プログラムの中から見事、入賞を果たしました。このうち、大学の受賞は4大学で、ゼミ単位での入賞は上原ゼミだけです。

- 2022年04月27日
-
岩崎教授がアメーラトマトのイノベーションアワード金賞受賞を尾池学長に報告
- 経営情報学部の岩崎邦彦教授と株式会社サンファーマーズの稲吉正博社長ほか2氏が、尾池学長を表敬訪問し、「アメーラ®トマト」が4月5日から7日にわたりドイツ・ベルリンで開催されたフルーツロジスティカ(国際的な果物・野菜専門見本市)で、イノベーションアワードの最高賞である金賞を日本で初めて受賞したことを報告しました。

- 2022年04月06日
-
光で有用物質を高生産する微生物の開発
- 食品栄養科学部の原清敬准教授(研究開発代表者)らの研究グループは、大阪大学の戸谷吉博准教授、松田史生教授と神戸大学の石井純准教授らとの共同研究により、大腸菌に光エネルギー利用タンパク質(ロドプシン)を導入することで、エネルギー代謝を光で活性化し、大腸菌による有用物質の生産性を向上させることに成功しました。